ワンちゃんの歯磨きどうしていますか?
今まで一度も犬の歯磨きをしたことがなかったのですが
知り合いの犬が虫歯で抜歯をしたことを聞き、モフさんも歯磨きをすることに。
今の時代、ワンちゃんの歯磨きは常識のようですね。
初めは嫌がっていたモフさんですが、今では歯磨き慣れしてくれました。
モフさんの歯磨きについての取り組みをご紹介します。
歯ブラシを噛んでしまう悩みを解消
初めて歯ブラシで歯磨きをした時は、モフさんが歯ブラシを噛んでしまって
歯ブラシがあっという間にボロボロになって、歯茎から血が出てやむ無く終了。
そのことを獣医さんに相談したところ、
「ガーゼで歯を拭くだけで良いですよ」と言われました。
それで今モフさんが使っているのは、手袋で歯磨きができるものです。
歯磨きシートもお勧めですが、あっという間に無くなってしまうため何度も使える手袋はとても重宝しています。
歯磨きの頻度
人間と同様に、毎日歯磨きをするのが理想ですが基本は3日に1度の割合で良いそうです。
ちなみにモフさんは、一週間に一回程度。
口が臭くなって来た時は、慌てて歯磨きをしています。
7歳になったモフさんですが、真っ白の歯ではないものの虫歯はありません。
与えている食べ物にもよると思いますので、歯のチェックはしっかりしたほうが良いですね。
歯磨き粉について
犬用の歯磨き粉をあえて使用する必要はないと思いますが
すごく色々な味の歯磨き粉があるので、モフさんはとても嬉しそうに歯磨きをしてくれます。
ちなみにモフさんが使用しているのは「チキンフレーバー」の歯磨き粉です。
人間も使いたくなりますね。
歯並びについて
人間と一緒で犬も歯並びが悪い子がいるようです。
モフさんも歯並びが悪く、0歳の検診の時にお医者さんから重なっている歯があるので今後虫歯になる可能性があると言われました。
それで避妊手術をする際に全身麻酔をするため、重なっている歯を抜くことにしました。
抜歯のためだけに麻酔をするのは可哀想なので、タイミングが合う時に抜歯と選択をしても良いと思います。
落ちない汚れが出来てしまった時
ズボラな私なのでついつい歯磨きをサボってしまい気がついたら歯に茶色い汚れがしっかりついていました。
歯ブラシやガーゼで拭いても全然取れなかったためやむ無く病院へ。
お医者さんが持っている歯石をとる器具があり、あっという間に取ってくれました。
因みにトリマーさんでも歯石を取ってくれるところもあるそうです。
茶色い汚れが出来てしまったら、早めに病院やトリマーさんに相談しましょう。

コメント